兵庫医科大学医学部総合診療内科学
スタッフ紹介
兵庫医科大学医学部総合診療内科学では、経験豊富なスタッフが、
患者の皆様の利益と健康を最優先に考えて対応しています。

新村 健
Ken Shinmura
主任教授
1986年(昭和61年) 慶應義塾大学医学部卒業
1997年(平成9年) 博士(医学)(慶應義塾大学)
【資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・内科指導医
日本老年医学会認定老年科専門医・老年科指導医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本抗加齢医学会認定専門医
日本臨床栄養学会指導医
日本病院総合診療医学会認定医・指導医
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医

長澤 康行
Yasuyuki Nagasawa
准教授
1994年(平成6年) 大阪大学医学部卒業
2001年(平成13年) 博士(医学)(大阪大学)
【資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・内科指導医
日本腎臓学会専門医・腎臓指導医
日本透析医学会専門医・指導医
高血圧専門医・高血圧指導医
日本病院総合診療医学会認定医
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医
日本腎臨床移植専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
【略歴】
2000年から2003年まで Johns Hopkins University(ボルチモア、アメリカ)に留学。2003年から大阪大学腎臓内科、病棟責任者として勤務。2012年より兵庫医科大学腎透析科に勤務。2021年より同総合診療内科学に異動、2022年より准教授・医局長。
【メッセージ】
診療としては、内科全般の経験を活かし、患者さんの訴えをよく聞き・病態をよく考え、より良い治療を適切に行っていくことを旨としております。
研究としては、腎臓の原発性糸球体腎炎で最も多い IgA 腎症の病因や予後に関するもの、運動や喫煙などが腎機能に与えるリスクの解明に向けたコホート研究などを行ってきています。
さらに総合診療内科学に異動後は、上記のような病原性の高い口腔内細菌と高齢者の健康とのかかわりについても研究を開始しています。

庄嶋 健作
Kensaku Shojima
助教
2007年(平成19年) 広島大学医学部卒業
2015年(平成26年) 博士(医学)(大阪大学)
【資格】
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・内科指導医
日本病院総合診療医学会認定医
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医
臨床研修指導医
【略歴】
2017年から2022年まで Salk Institute(サンディエゴ、アメリカ)に留学。2022年、兵庫医科大学総合診療内科学に異動。
【メッセージ】
科の特性として、常に診断できるとは限りませんし、治療に難渋することも多々あります。そのような時も出来る限りお話を伺いながら、学生や若い先生方と一緒に悩み考え、適切な診療ができるように努めたいと思います。
研究では、実験医学から疫学研究まで取り組んでおります。興味のある方は是非お気軽にご連絡下さい。

山﨑 博充
Hiromitsu Yamazaki
助教
2008年(平成20年) 兵庫医科大学医学部卒業
2018年(平成29年) 博士(医学)(兵庫医科大学)
【資格】
日本内科学会認定医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
日本病院総合診療医学会認定医
臨床研修指導医
【メッセージ】
総合内科は様々な訴えで来院される患者様が多く、通常の診療よりも難しいですが、そこが総合診療の面白さでもあります。
現在当科は入院診療を行っておらず、提供できる医療は限定されますが幅広い疾患に対する診療の経験をもとに患者様のお役に立てる様に日々精進しております。